この記事はRetroactive Public Goods Fundingの翻訳記事です。Yuriko Nishijimaが個人で翻訳し、Optimismチームに了承を得て公開しました。

Note: The Optimism team has long been in search of a solution on how to sustainably fund public goods, and we now have the structure of our first experiment thanks to a brilliant design by Vitalik Buterin. This post is a collaboration with Vitalik as a guest author in section 2.

注記:長らくOptimismチームは公共財を開発するチームが持続的に資金調達できる仕組みを考えてきた。そして、今回初めてこの問題に対するVitalikの考案した設計を発表する。

It’s insanely hard to build an ambitious project with no business model. It’s hard to get funding, to hire the best, and to persist through the hardships and obstacles of creating something great.

ビジネスモデルがないと野心的で壮大なプロジェクトを作るのは死ぬほど難しい。資金調達をするのも、いい人材を雇うのも、素晴らしいプロダクト作るための山あり谷ありの困難を乗り越えるのも…

Startups are notoriously difficult challenges even with ample investment funding: the majority fail. But they have one important advantage — the possibility of an exit. Exits create incentives for upfront funding, hiring, motivation and alignment through equity, a share in the exit. However, for nonprofits, FOSS, and public goods projects, this “light at the end of the tunnel” does not exist.

スタートアップをやるのは資本が十分にあったとしてもとても難しい。ほぼ大半は失敗する。しかし!1つだけ、大きな利点(=行う理由)がある。『エグジット』だ。

『エグジット』という大きな目標は、投資家からの調達も、採用も、モチベーションとチーム内の連携も生み出してくれる。

しかし、非営利団体や、無料のOSSプロジェクト、公共財には、そのような『暗いトンネルを抜けた先の光』が無い。

Given this, it’s not surprising that many of the best and brightest rockstar builders, even those who genuinely want to do maximum good, end up taking a for-profit path, even if it ends up compromising on the mission. For many, it’s not simply about wealth, it’s about fairness. Why toil building free software that others make massive profits off of, without any upside yourself?

ということは、超優秀な開発者がどれだけ利他的で善良な人であったとしても、チームのミッションにこだわって参画するかどうかを選ぶのを諦めて、収益性のあるチームを選んでしまうことに繋がる。多くの場合、それはお金持ちになりたいとかではなくて、シンプルにその方がフェアだからだ。「どうして、他の人が無料で開発に使用できて、その結果儲けられるソフトウェアを、自分自身には大きなリターンもなく躍起になって作らねばならないのか??」と考えるのである…

So… what would happen if suddenly, exits did exist for public goods projects? An exit determined by how much public good has been created by the project rather than quarterly profit. Would we see more vigorous investment and innovation on technology that maximizes community benefit? Would we see more nonprofits thriving rather than surviving?

でも、もし、公共財を開発するプロジェクトにもエグジットが存在したら、どうだろうか?

この場合、エグジット時の評価は、そのプロジェクトの収益性ではなくて、どれだけ公共性の高いプロダクトを作ったかで考えられるものである。

もし本当にこのスキームが存在したら、公共財への投資やコミュニティ全体の便益を高める技術イノベーションがもっと多く観測できるようになるのだろうか?非営利団体が『生き残る』のではなくて、『活躍する』ようになったりするのだろうか??

We propose a mechanism to achieve these ends below. With protocol generated revenue, retroactive public goods funding, and a Results Oracle, we will create a startup-style funding cycle for public good projects. We, the Optimism team, commit to giving all our profits made from sequencing (prior to decentralizing the sequencer) to public goods funding experiments, including the first public goods exit. While there aren’t any profits to grant yet, and details are still under development, we’re excited to make this commitment now and share the foundational ideas of our first experiment!

私たちは今回この記事の最後で、それを達成する仕組みを紹介する。

プロトコルから出た収益、レトロアクティブ・パブリックグッズ・ファンディング、リザルツ・オラクルという3つを使って、スタートアップのような資金調達サイクルを、公共財を開発するチームに対しても実現するのだ。

そして、私たちOptimismチームは、(sequencingを分散させる前の段階である今)プロトコル内にあるsequencingからの収益を、この新しい公共財の資金調達サイクルの実験に使うと約束する。この実験には世界初の公共プロジェクトのエグジットも含む。

まだ、実際に収益は出ていないし、詳細は詰めている途中だけれど、今この約束を皆さんとすることや、土台となるアイディアをシェアすることにとてもワクワクしています。